一般歯科

基本治療が大切

当医院の治療について

当医院では、下記の治療方針の下、治療を行っています。お気づきの点がございましたら、スタッフまでお申し付け下さい。 ①治療の内容を丁寧に説明する。歯科医には治療の内容を説明する義務があります。そして患者さんはその内容を納得し、いくつかの選択肢から治療方法を選ぶ権利があります。これをインフォームド・コンセントといいます。何の説明もないままに治療が始まり、高額な金額を請求されたのでは信用できません。当医院ではインフォームド・コンセントを行っています。②患者さんの話をよく聞く。患者さんの希望や質問に耳を傾け丁寧に回答いたします。いくら腕が良くて評判でもインフォームド・コンセントが出来ていない歯科医では、かかりつけ歯科医には向いていません。③よい歯科衛生士がいる。歯科医師と歯科衛生士ががっちりと手を組んで、治療だけでなく定期検診などの予防も熱心に行います。


かかりつけ医制度導入

かかりつけ歯科医とは・・・単に長い間通い続けているからといってもこれはかかりつけ歯科医とはいいません。かかりつけ歯科医とは、患者さんの歯の健康を管理、指導することが出来る歯科医のことです。治療以外のことでも以下のことを行います ①患者さんの定期検診・保健指導・予防処置などの継続管理。②介護が必要な高齢者・障害者への支援。③行政機関(保健センターなど)などが実施する歯科関連事業への協力。④医療機関(歯科以外も含む)との円滑で効率的な連携。⑤歯科保健医療情報の管理や、健康教育、健康相談。
本人だけではなくご家族皆さんの歯のことをご相談下さい。そうすればご家族単位での歯の健康と、傾向がわかり治療に役立ちます。


定期健診の導入

口の中は、自分ではなかなか見づらい所です。鏡で見ても見えている所はごくわずかで、ほとんどが見えません。また見えたとしても初期のむし歯などを見つけだすのは難しいでしょう。こうしたことから自己チェックには限界がありますので歯科医院で定期的に検診をうけましょう。


・定期検診ですること①むし歯や歯周病がないかを検査・治療②歯に付いた歯石の除去③歯みがきで不十分なところを指摘し、ブラッシング指導を行う④フッ素塗布によるむし歯予防に関する相談など

・定期検診を受ける時期 定期検診を受ける時期は、一般的に決まっていませんが、大人で年2回位、子供で年3回位受けるのが理想です。


歯周病について

歯周病の多くが以前は歯槽膿漏といわれていました。これは「歯槽(歯ぐき)から膿が漏れる」といった症状を表したもので正式な病名は辺縁性歯周炎といいます。歯周病になると歯がぐらつき、歯ぐきから膿が出てきます。そしてぐらついた歯が抜け落ちてしまうという恐ろしい病気です。また、1本にとどまらず口の中全体に広がっていきます。 歯肉(歯ぐき)と歯の間にはポケットという1mmくらいのすき間があります。歯みがきを怠ってしまうとこのポケットに歯垢がたまります。たまった歯垢が歯石をつくり、すき間を押し広げていきます。これを積み重ねることで歯肉が炎症を起こします。これが歯肉炎で、歯周病の第一歩です。歯肉炎にかかると歯ぐきは赤く腫れ、リンゴをかじったときなどに歯ぐきから血が出ます。歯肉炎を放置しておくと症状はますます悪化し、歯周炎へと進んでいきます。この様に歯周病は主に歯ぐきと歯の間のブラッシングがきちんと出来ていないのが原因となります。


歯周病の治療方法
①歯ぐきが赤く腫れ上がる、歯石がたまり出血する等の症状の場合。歯ぐきをきれいにし(歯石などを取る)、正しいブラッシングをすることで治すことが出来ます。また抗生物質等の薬を投与することもあります。②ポケットの炎症が慢性化し膿が出る、歯が浮いた感じがして強く噛むと痛みを伴う、歯がぐらつく等の症状の場合。歯石を取り除き、歯を一時的に固定してブラッシング、薬の投与で治すようにします。最初に悪くなった歯肉を切り取ってしまうこともあります。ただし、炎症がおさまっても、このころは歯を支えている歯槽骨というところが溶けだしていますので、ぐらつきが残ってしまうことがあります。そのような場合は、最終的な支えを取り付けて歯を固定します。③歯の根っこが露出している、歯のぐらつきがひどく硬いものが食べられない等の症状の場合。このような症状でも歯を抜かずに治す方法が考え出されています。あきらめずに歯科医師まで御相談下さい。